★ボランティア募集★
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!

2015年07月10日

多文化共生について考える(土井佳彦さん):第2回 市民参加型ワークショップ「岡崎の地域日本語教育を考えよう」

こんにちは。
Vivaおかざき!!スタッフのはるかです。

第2回目の市民参加型ワークショップ「岡崎の地域日本語教育を考えよう」を7/5に行いました。
今回は、ゲスト講師として特定非営利活動法人多文化共生リソースセンター東海の代表・土井佳彦さんに来ていただきました。
土井さんは、過去に日本語教師をしていた経歴をお持ちで、地域日本語教育にも長く関わられてきました。
それだけではなく、多文化共生の推進を目的として、東海地域の多文化共生や地域日本語教育に関わる人たちのつながりづくりやサポートにまい進しておられます。

当日は、ファシリテーターの進行のもと、ゲスト講師の土井さんに多文化共生の現状や意外としらない「外国人」の背景や実態についてお話しいただきました。
当たり前のことですが、"外国人"と言っても、日本に住んでいる期間も人それぞれなら、生まれた国も言葉も文化も様々です。
では、地域に住んでいる在住外国人ってどんな人達なのかを考えてみよう!というのが今回のテーマでした。


参加者にお話しされる土井さん
  続きを読む


Posted by Vivaおかざき!! at 20:13Comments(0)地域日本語教育

2015年07月10日

第1回 市民参加型ワークショップ「岡崎の地域日本語教育を考えよう」

こんにちは。
Vivaおかざき!!スタッフのはるかです。

第1回目の市民参加型ワークショップ「岡崎の地域日本語教育を考えよう」を6/28に開催しました。
地域の日本語教室のボランティアさん、日本語講師の勉強をしている方、外国人市民、大学生、大学の先生、愛知県議会議員の方まで、本当に幅広い方に参加いただきました!




今回は初回ということで、自己紹介やいくつかゲームをしました。
言葉を使わないで誕生日順に並んでみたり
(なかなか苦労してましたが、無事に成功!)
数人だけ違う行動を取るという少数派の気持ちを体験してみたりしました。

そして最後に、みなさんにこのワークショップに参加をする目標を一人一人に書いてもらい、各テーブルごとにそれぞれの想いを共有してもらいました。
この目標をそれぞれ持ちながら、岡崎にどんな日本語教育があったらいいかを次回以降から具体的に考えていきます!









毎回のワークショップの様子はレポートしていくので、楽しみにしていてくださいウィンク


1回目に行けなかったから参加はダメかな?と思っている方もいるかもしれませんが、途中参加もOKです!
ぜひ一緒に岡崎にどんな日本語教育があったらいいかを考える仲間になってくださいキラン

質問などあれば、お気軽にviva_okazaki@yahoo.co.jpまでメールでお問合せくださいー。  


Posted by Vivaおかざき!! at 08:10Comments(0)地域日本語教育日本語教室

2015年07月09日

第5回「生活に役立つ日本語教室」はバスについて学びました

こんにちは。
Vivaおかざき!!スタッフのはるかです。

文化庁「生活者としての外国人」の日本語教育事業で実施する「生活に役立つ日本語教室」の5回目は、テーマが変わってバスについて学びました。
あいにくの雨の中でしたが、全部で約30人の学習者とボランティアが参加してくれました。



まず、バスの路線図を見て、目的地のバス停はどこか、そこまで何分かかるか、運賃はいくらかを調べました。
バスに乗ったことのない人も多く、知らないことがいっぱいあったようです。



そして、実際に近くのバス停まで時刻表を見に行き、なにが書いてあるのかをチェックしました。
「○○行き」「平日」「土日・祝日」などのことばがあったようです。

車を持っていない人にとっては、バスを利用できると便利になって行動範囲も広がると思うので、ぜひ乗れるようになりたいですね。

次回は実際にバスに乗ってお出かけします♪お楽しみにー。  


Posted by Vivaおかざき!! at 08:07Comments(0)地域日本語教育日本語教室

2015年07月08日

第4回「生活に役立つ日本語教室」は買い物まとめ

こんにちは。
Vivaおかざき!!スタッフのはるかです。

文化庁「生活者としての外国人」の日本語教育事業で実施する「生活に役立つ日本語教室」の4回目は、買い物のまとめでした。




まず、この1週間で、どこで何を買ったかについてグループごとに話しました。
次に、前回行ったスーパーには、何がどこにあるかを思い出しながら、スーパーの中の地図を作りました。




その地図をみんなで見せ合って、わからないことばや、お気に入りの地図に印をつけました。
「惣菜」という漢字や、「かこうひん」の意味についてなど、いろいろな質問があがっていました。




買い物やスーパーについて、みんなたくさん学べたようでした♪  


Posted by Vivaおかざき!! at 09:13Comments(0)地域日本語教育日本語教室

2015年07月08日

ネパール大地震チャリティ上映会 「観て聞いて食べてインド」が行われました

こんにちは、ボランティアスタッフのこうぢです。

以前にもお知らせしておりました、
ネパール大地震チャリティ上映会 「観て聞いて食べてインド」
映画『聖者たちの食卓』カレー付き上映会&トーク
が6月27日(土)岡崎市図書館交流プラザりぶらで行われました。

50名以上の方にご参加いただきました。

映画の中で描かれる、
人種や身分などの貴賎を問わず毎日10万食の豆カレーが
無償労働によって振舞われるその様子の一種神がかり的な手際のよさ
に魅了されました。
映画の様子


映画を観た後、ウッタムカレー提供の
カレーとナンを大食堂気分でいただきました。
カレー食事

カレーを食べながら、
岡崎市在住インド人のルパリさんと
インド旅行経験者でアジア食堂 亜chala店主の長谷川さんによる
トークを楽しみました。
インドトーク

なんとルパリさんは映画に出てきた黄金寺院ハリマンディル・サーヒブで
ボランティア経験があるそうです!皿洗いをしたそうです。
その他意外と知らないインド基礎知識や、いちインド人からみた日本人の印象について
語っていただきました。

長谷川さんには、インドの別の寺院でのボランティア、ガンジス川の様子、
ぼったくりに遭いそうになったエピソードなど、インドのディープな面を
日本人旅行者視点で語っていただきました。

カレーを食べながら、ところどころ笑いが起きる
楽しいトークとなりました。


また、会場で行ったネパール支援の募金にたくさんの方にご協力いただきました。
こちらは中部NGOおうえん募金を通じてネパール大地震被災者支援に役立てられます。

なお、集計の結果、26,000円以上の募金を集めることができました。その全額をすでに中部NGOおうえん募金に寄付しました!
みなさん、ご支援のお気持ちをありがとうございました。

上映環境や運営の面で、至らない点がいくつかありましたが
みなさまのおかげで良いイベントになりました。
ありがとうございます!

  
タグ :映画上映会


Posted by Vivaおかざき!! at 07:56Comments(0)国際交流

2015年07月07日

第3回「生活に役立つ日本語教室」はスーパー行ってきました!

こんにちは。
Vivaおかざき!!スタッフのはるかです。

報告遅くなってしまいましたが、文化庁「生活者としての外国人」の日本語教育事業で実施する「生活に役立つ日本語教室」の3回目は、実際にスーパーに行ってきました!
今回も外国人学習者とボランティア合わせて30名以上が来てくれました。




2つに分かれて、順番に近くのスーパーに行きました。
欲しいものがどこにあるのか実際に探してみたり、スーパーの品物の配置をより知ることができたようです。
安いものを発見して「安いねー!」と、日本語パートナーさんと学習者と話が盛り上がっていました。




もう1つのグループでは、スーパーの店長さんにご協力いただき、ポイントカードについて説明を受け、無事カードを作ることができました。
カードには最初から100ポイント分がついていたようで、みんな喜んでいました!




また授業後すぐに買い物に出かけた学習者もいたそうです。
ここまでの授業で覚えた日本語を日々の買い物に生かして欲しいと思いますにっこり

  


Posted by Vivaおかざき!! at 18:14Comments(0)地域日本語教育日本語教室