
★ボランティア募集★
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!
2020年06月30日
6/28のVivaキッズ日本語ひろばの活動報告です!
こんにちは!
今日は、梅雨の時期に珍しく
晴れていてとても暑い日になりました。
熱中症にも注意して
水分補給など気をつけたいですね!
キッズたちは変わらず元気に
参加してくれました。
今回は、いつもオンラインクラスに参加する
キッズたちがお休みだったので、
にじいろの皆さんもお休みとなり、
いつもより少ない人数での開催となりました。
いつものクイズがなかったので
キッズたちも少しさみしそうでしたが、
来週を楽しみにして、
今回は勉強をがんばりました!

↑ 算数のプリントをやっています!
少しずつだけどしっかりわかるように
頑張って勉強しています!

↑ ボランティアさんと一緒に国語・算数の
プリントを解いています!
積極的に勉強していたようです。
しっかりサポートして行きたいと思います!

↑ 漢字を練習しています!
ゆっくり丁寧に書くとキレイに書けました
この調子でキレイに書く練習をして行きたいですね!!

↑ 英語の勉強中です!
新しいボランティアさんと一緒に
分からないところを基礎から確認です
キッズたちも暑さに負けずに
勉強に参加をしてくれています!
少しでも楽しく、勉強しやすい場所を
提供できるように工夫して
開催して行きたいと思います!
次回(7/5)も開催します!
お楽しみに!!
今日は、梅雨の時期に珍しく
晴れていてとても暑い日になりました。
熱中症にも注意して
水分補給など気をつけたいですね!
キッズたちは変わらず元気に
参加してくれました。
今回は、いつもオンラインクラスに参加する
キッズたちがお休みだったので、
にじいろの皆さんもお休みとなり、
いつもより少ない人数での開催となりました。
いつものクイズがなかったので
キッズたちも少しさみしそうでしたが、
来週を楽しみにして、
今回は勉強をがんばりました!

↑ 算数のプリントをやっています!
少しずつだけどしっかりわかるように
頑張って勉強しています!

↑ ボランティアさんと一緒に国語・算数の
プリントを解いています!
積極的に勉強していたようです。
しっかりサポートして行きたいと思います!

↑ 漢字を練習しています!
ゆっくり丁寧に書くとキレイに書けました

この調子でキレイに書く練習をして行きたいですね!!

↑ 英語の勉強中です!
新しいボランティアさんと一緒に
分からないところを基礎から確認です

キッズたちも暑さに負けずに
勉強に参加をしてくれています!
少しでも楽しく、勉強しやすい場所を
提供できるように工夫して
開催して行きたいと思います!
次回(7/5)も開催します!
お楽しみに!!
2020年06月22日
6/21のVivaキッズ日本語ひろばの活動報告です!
こんにちは!
今日のVivaキッズ日本語クラスの活動報告です!
とても蒸し暑く汗ばむ陽気でした
キッズたちは暑さに負けない元気があって
羨ましいくらいですね!
今回もにじいろの皆さんによる
クイズ大会から始まりました!

バラバラに出てきたひらがなを
並び替えるとどんな言葉になる?
というクイズでした。
4文字の言葉から始まり、
だんだんと文字数が増えて
難しくなっていきました!

キッズたちも楽しそうに参加していて
わかった!と手を挙げてアピールを
していました

そんな楽しいクイズの後に
それぞれの勉強に移りました。

↑ 算数の勉強をしています。
少しずつでもできるように計算練習をガンバっています!

↑ 算数の問題や日記など、宿題が早く終わったようです。
ボランティアさんと次に何の勉強をするか
話をしているかな?

↑ 今日初めて参加してくれました!
漢字と算数を頑張りたいとのことなので
頑張ってサポートして行きたいと思います!
だんだんと日常が戻ってきますが、
まだまだ油断は出来ない状況だと思います。
あらゆる状況にも対応できるように
様々な可能性を模索しながら
活動していきたいですね!
遠くから支援してくれる
にじいろの皆さんや
現場に来て支援してくれる
ボランティアさんたちと
協力してがんばります!

また次回もお楽しみにー!
今日のVivaキッズ日本語クラスの活動報告です!
とても蒸し暑く汗ばむ陽気でした
キッズたちは暑さに負けない元気があって
羨ましいくらいですね!
今回もにじいろの皆さんによる
クイズ大会から始まりました!

バラバラに出てきたひらがなを
並び替えるとどんな言葉になる?
というクイズでした。
4文字の言葉から始まり、
だんだんと文字数が増えて
難しくなっていきました!

キッズたちも楽しそうに参加していて
わかった!と手を挙げてアピールを
していました


そんな楽しいクイズの後に
それぞれの勉強に移りました。

↑ 算数の勉強をしています。
少しずつでもできるように計算練習をガンバっています!

↑ 算数の問題や日記など、宿題が早く終わったようです。
ボランティアさんと次に何の勉強をするか
話をしているかな?

↑ 今日初めて参加してくれました!
漢字と算数を頑張りたいとのことなので
頑張ってサポートして行きたいと思います!
だんだんと日常が戻ってきますが、
まだまだ油断は出来ない状況だと思います。
あらゆる状況にも対応できるように
様々な可能性を模索しながら
活動していきたいですね!
遠くから支援してくれる
にじいろの皆さんや
現場に来て支援してくれる
ボランティアさんたちと
協力してがんばります!

また次回もお楽しみにー!
2020年06月15日
6/14のVivaキッズ日本語ひろばの様子です
こんにちは!
6/14のVivaキッズ日本語ひろばの活動報告です。
今回もりぶらでのクラス活動と
オンラインの同時開催です。
まずは、にじいろの皆さんが
クイズを出してくれました!

にじいろの皆さんが家にあるものを選び、
キッズたちが質問しながら
何かを当てていくクイズです。
「それは食べ物ですか?」
「それはおもちゃですか?」
など、いろいろな質問をして、
答えを考えていました!
その後、風景や建物などの写真を見て
国名を当てるクイズもやりました!
みんな興味津々で、
分からないところもヒントを聞きながら
答えていました。
楽しいクイズ大会も終わり
キッズたちの勉強に移りました。
今回は、久しぶりに参加してくれたキッズたちも居て
高校に合格したよ!
といううれしい報告も聞くことができました!

↑ 国語の勉強をしています。
やさしいボランティアさんに
教えてもらっています。

↑ 数学の問題をやっています!
難しい内容でしたが、
わかりやすく教えてもらっていました。

↑ 割り算の筆算が苦手なので練習していました!
だんだんと解けるように
なってきています!

↑ 高校の勉強をガンバっています!
とても難しいことが多いですね
全力でサポートして行きたいと思います!
などなど他のキッズたちも頑張って
たくさん勉強しました!
今回は、新型コロナの影響により
生活に困っている外国の方へ
食料の配布も行っていました!
少しバタバタしてしまいましたが、
ボランティアさんや学生さんたちの
協力もあり無事に活動ができました!
そんな頼もしい皆さんの力を借りて
キッズたちのサポートをして行きます!
次回も開催しますのでお楽しみに!
6/14のVivaキッズ日本語ひろばの活動報告です。
今回もりぶらでのクラス活動と
オンラインの同時開催です。
まずは、にじいろの皆さんが
クイズを出してくれました!

にじいろの皆さんが家にあるものを選び、
キッズたちが質問しながら
何かを当てていくクイズです。
「それは食べ物ですか?」
「それはおもちゃですか?」
など、いろいろな質問をして、
答えを考えていました!
その後、風景や建物などの写真を見て
国名を当てるクイズもやりました!
みんな興味津々で、
分からないところもヒントを聞きながら
答えていました。
楽しいクイズ大会も終わり
キッズたちの勉強に移りました。
今回は、久しぶりに参加してくれたキッズたちも居て
高校に合格したよ!
といううれしい報告も聞くことができました!

↑ 国語の勉強をしています。
やさしいボランティアさんに
教えてもらっています。

↑ 数学の問題をやっています!
難しい内容でしたが、
わかりやすく教えてもらっていました。

↑ 割り算の筆算が苦手なので練習していました!
だんだんと解けるように
なってきています!

↑ 高校の勉強をガンバっています!
とても難しいことが多いですね

全力でサポートして行きたいと思います!
などなど他のキッズたちも頑張って
たくさん勉強しました!
今回は、新型コロナの影響により
生活に困っている外国の方へ
食料の配布も行っていました!
少しバタバタしてしまいましたが、
ボランティアさんや学生さんたちの
協力もあり無事に活動ができました!
そんな頼もしい皆さんの力を借りて
キッズたちのサポートをして行きます!
次回も開催しますのでお楽しみに!
2020年06月08日
6月7日の活動報告です!
こんにちは!
だいぶ暑い日が多くなってきましたね
今日の岡崎市も30度を超える気温で
夏だなぁと感じました!
では今回の活動報告です!


↑ 人数を少なくして開催しています!
今回から、オンライン教室を開催しながら
りぶらでのクラス活動も始めました!
徐々に、クラス活動を始められるように
少しずつ練習も兼ねての開催です。
キッズたちも久しぶりに教室にきてくれ、
元気な姿を見ることができました!
今回は、「にじいろ」の皆さんが
キッズたちに向けて
いろいろな国の挨拶や食べ物などを
紹介してくれました!

「こんにちは」「ありがとう」など様々な国の
言葉で何というかを紹介してくれ、
キッズたちも知っている言葉があると
「知ってる!」と自慢げに話していました!
その後、みんなそれぞれの勉強を
しました!

↑ プリントで九九の勉強をしています!
悩みながら少しずつ解いていました!

↑ 日記を書いています!
大学生のお兄さんお姉さんたちやボランティアさんと
楽しく話しながら、内容を決めていました!

↑ 漢字の勉強をしています!
漢字や言葉の意味もやさしく教えてもらっています!

↑ 理科の勉強をしています!
難しい言葉が多くて大変ですが
ボランティアさんと学生さんたちと
一緒に解いていきました!
久しぶりの教室活動でしたが、
みんないつも通り頑張って
勉強しました!
オンラインとりぶらでのクラス活動の
同時開催で、戸惑うところも多くありましたが
改善してよりキッズたちのための
クラスに近づけて行きたいと思います!
また次回の活動をお楽しみに!!
だいぶ暑い日が多くなってきましたね

今日の岡崎市も30度を超える気温で
夏だなぁと感じました!
では今回の活動報告です!


↑ 人数を少なくして開催しています!
今回から、オンライン教室を開催しながら
りぶらでのクラス活動も始めました!
徐々に、クラス活動を始められるように
少しずつ練習も兼ねての開催です。
キッズたちも久しぶりに教室にきてくれ、
元気な姿を見ることができました!
今回は、「にじいろ」の皆さんが
キッズたちに向けて
いろいろな国の挨拶や食べ物などを
紹介してくれました!

「こんにちは」「ありがとう」など様々な国の
言葉で何というかを紹介してくれ、
キッズたちも知っている言葉があると
「知ってる!」と自慢げに話していました!
その後、みんなそれぞれの勉強を
しました!

↑ プリントで九九の勉強をしています!
悩みながら少しずつ解いていました!

↑ 日記を書いています!
大学生のお兄さんお姉さんたちやボランティアさんと
楽しく話しながら、内容を決めていました!

↑ 漢字の勉強をしています!
漢字や言葉の意味もやさしく教えてもらっています!

↑ 理科の勉強をしています!
難しい言葉が多くて大変ですが
ボランティアさんと学生さんたちと
一緒に解いていきました!
久しぶりの教室活動でしたが、
みんないつも通り頑張って
勉強しました!
オンラインとりぶらでのクラス活動の
同時開催で、戸惑うところも多くありましたが
改善してよりキッズたちのための
クラスに近づけて行きたいと思います!
また次回の活動をお楽しみに!!
2020年06月01日
5/31の活動報告と6月からの予定です!
こんにちは!
5/31 の活動報告です!
(下の方にのお6月からのお知らせがあります
)

↑ いつも名古屋から助けてくれるボランティアさんが
書いてくれました!
名古屋での日本語教室が始まるそうで、
今回が最後の参加でした!
本当にありがとうございました!
また交流できるとうれしいですね
今回も同志社大学「にじいろ」の皆さんが
参加をしてくれました!
これからも継続して参加をしてくれるそうです!

オンラインという慣れない状況の中
とても心強い助っ人です!!
(そんな「にじいろ」の団体HPが出来たようなので
ご紹介します!)
↓ ↓ ↓
https://seminarprojecttabu.wixsite.com/mysite
キッズたちも新しい状況に慣れて来たようで、
いつもよりも早く参加していました!
ということで、自己紹介をした後
早速勉強に移りました!

↑ 画面共有をしながら、漢字ドリルの使い方、
勉強の仕方を説明しています!
日本に来たばかりの子どもたちは宿題が
何か分からない子が多いので
何でやるのか、どうやってやるのかを知って
もらうことも大切ですね。

↑ 国語の勉強です!
漢字の分からないところを学生さんが
優しく教えてあげています!

↑ こちらは、英語の勉強中ですね!
画面を共有して教科書を見ながら勉強しています!
学生さんやボランティアさんから発音が
キレイだと褒められていました
今回もあっという間に時間が過ぎてしまいました!
学校が始まってからの勉強も大変だと思いますが
少しでもキッズたちの支えになれるように
こちらも頑張りたいと思います!

↑ がんばりました!の記念写真
【Vivaキッズ日本語ひろばの6月からの予定】
6月からは、
オンラインクラスを続けながら、
りぶらでのクラス活動も徐々に
開始していきます!
6月7日のクラスは、
にじいろの皆さんがキッズたちに
楽しい企画を準備してくれるそうです!
参加したい方は、13時に
りぶらの102会議室か、zoomをつなげて
ください!
いつもより早いので
気をつけてくださいね!
また次回(6月7日)お楽しみに!!
5/31 の活動報告です!
(下の方にのお6月からのお知らせがあります


↑ いつも名古屋から助けてくれるボランティアさんが
書いてくれました!
名古屋での日本語教室が始まるそうで、
今回が最後の参加でした!
本当にありがとうございました!
また交流できるとうれしいですね

今回も同志社大学「にじいろ」の皆さんが
参加をしてくれました!
これからも継続して参加をしてくれるそうです!

オンラインという慣れない状況の中
とても心強い助っ人です!!
(そんな「にじいろ」の団体HPが出来たようなので
ご紹介します!)
↓ ↓ ↓
https://seminarprojecttabu.wixsite.com/mysite
キッズたちも新しい状況に慣れて来たようで、
いつもよりも早く参加していました!
ということで、自己紹介をした後
早速勉強に移りました!

↑ 画面共有をしながら、漢字ドリルの使い方、
勉強の仕方を説明しています!
日本に来たばかりの子どもたちは宿題が
何か分からない子が多いので
何でやるのか、どうやってやるのかを知って
もらうことも大切ですね。

↑ 国語の勉強です!
漢字の分からないところを学生さんが
優しく教えてあげています!

↑ こちらは、英語の勉強中ですね!
画面を共有して教科書を見ながら勉強しています!
学生さんやボランティアさんから発音が
キレイだと褒められていました

今回もあっという間に時間が過ぎてしまいました!
学校が始まってからの勉強も大変だと思いますが
少しでもキッズたちの支えになれるように
こちらも頑張りたいと思います!

↑ がんばりました!の記念写真

【Vivaキッズ日本語ひろばの6月からの予定】
6月からは、
オンラインクラスを続けながら、
りぶらでのクラス活動も徐々に
開始していきます!
6月7日のクラスは、
にじいろの皆さんがキッズたちに
楽しい企画を準備してくれるそうです!
参加したい方は、13時に
りぶらの102会議室か、zoomをつなげて
ください!
いつもより早いので
気をつけてくださいね!
また次回(6月7日)お楽しみに!!