
★ボランティア募集★
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!
2016年06月26日
支援に役立つ日本語教室 赤十字ワークショップ!!
6月26日(日)13:30-16:30にりぶら102会議室で、支援に役立つ日本語教室の第4回目が開かれました。
この日は赤十字の方が来てくださり、災害時の応急処置の講座が開かれました!
たくさんの方にお集まりいただきました(^○^)
講座では怪我をした時の止血や三角巾を使っての応急処置や、
エコノミー症候群の処置や対応について、実際に身体や道具を使って実践してみました

どれも災害時に役立つ大切なことですね(^-^)
学習者さんだけでなくパートナーさん達にとっても貴重な時間になりました。


次回の支援に役立つ日本語教室は7月3日(日)13:30-16:30にりぶら102会議室で開催されます!
2016年06月19日
支援に役立つ日本語教室 第三回目です!
支援に役立つ日本語教室第3回目が、6月19日(日)の13:30-16:30 岡崎市図書館リブラで開催されました(^○^)
今回は始めに学習者さんと日本語パートナーさんがペアでお互いの共通点を探す自己紹介をしました。
そして今回のメインの避難所生活について勉強しました。
災害時に使われる用語を、やさしい日本語や学習者さんの母国語で説明する事ができるか確認したり、避難所生活でのルールやマナーについて学びました。
そして避難所での生活において何が大切なのか考えました。



来週は赤十字の応急処置の講座が開かれるので、今日学んだ用語や知識が今後に生かせていけるといいです!
第4回目の支援に役立つ日本語教室は、6月26日(日) 13:30-16:30 岡崎図書館リブラの102会議室で開かれます!
先にも書きましたがこの日は赤十字によるワークショップが開催されますので、ぜひ皆さんお越しください\(^^)/
今回は始めに学習者さんと日本語パートナーさんがペアでお互いの共通点を探す自己紹介をしました。
そして今回のメインの避難所生活について勉強しました。
災害時に使われる用語を、やさしい日本語や学習者さんの母国語で説明する事ができるか確認したり、避難所生活でのルールやマナーについて学びました。
そして避難所での生活において何が大切なのか考えました。



来週は赤十字の応急処置の講座が開かれるので、今日学んだ用語や知識が今後に生かせていけるといいです!
第4回目の支援に役立つ日本語教室は、6月26日(日) 13:30-16:30 岡崎図書館リブラの102会議室で開かれます!
先にも書きましたがこの日は赤十字によるワークショップが開催されますので、ぜひ皆さんお越しください\(^^)/
2016年06月17日
支援に役立つ日本語教室 第2回目です♪
第二回目の「支援に役立つ日本語教室」が、6月12日の13:30-16:30 岡崎図書館りぶらにて開催されました!

まず、南三陸町の避難所の様子のビデオを見て、避難所がどんなところか考えてみました。


それから、避難所に表示されている日本語の意味を確認して、避難所ではどんはことができるのかを日本語パートナーさんと話しました。

そして、自分でできる応急処置の1つで、三角巾をつかってみました。


グループごとに協力して布を切って、頭や腕や足に保護する巻き方を勉強しました。みんな楽しくやり方を学ぶことができたようでした。

もっと詳しい応急処置の方法は、26日の赤十字の講座で勉強できるので、お楽しみに☆

「支援に役立つ日本語教室」第三回目は6月19日(日) 岡崎図書館りぶら 102会議室 13:30-16:30です!よろしくお願いします。

2016年06月05日
支援に役立つ日本語教室 初回です♪
こんにちは!ボランティアスタッフ新人のはるちゃんです。
本日6月5日(日)より岡崎リブラにて、今年度の 「支援に役立つ日本語教室」 がスタートしました!
始めに日本語講師の4人の先生方がご挨拶されました。
よろしくお願いします!
初回のオリエンテーションが行われたあと、学習者さんと日本語パートナーさんがグループになり、うそつき自己紹介をしました。
各グループにぎやかに和気あいあいと打ち解けたようです

次に地震のビデオを見ました。映像について話し合い、防災バッグ詰める物で何が大切なのか考えました。
教室の前に出て実際に防災バッグに物を詰めていきました。
グループごとに個性豊かな(?)防災バッグが作られました


最後のまとめでは真剣に今日の内容を振り返っていました
「支援に役立つ日本語教室」 次回は6月12日(日)岡崎市図書館りぶらにて、13:30~16:30 1階102会議室で開催されます!!
本日6月5日(日)より岡崎リブラにて、今年度の 「支援に役立つ日本語教室」 がスタートしました!
始めに日本語講師の4人の先生方がご挨拶されました。
よろしくお願いします!
初回のオリエンテーションが行われたあと、学習者さんと日本語パートナーさんがグループになり、うそつき自己紹介をしました。
各グループにぎやかに和気あいあいと打ち解けたようです


次に地震のビデオを見ました。映像について話し合い、防災バッグ詰める物で何が大切なのか考えました。
教室の前に出て実際に防災バッグに物を詰めていきました。
グループごとに個性豊かな(?)防災バッグが作られました



最後のまとめでは真剣に今日の内容を振り返っていました

「支援に役立つ日本語教室」 次回は6月12日(日)岡崎市図書館りぶらにて、13:30~16:30 1階102会議室で開催されます!!
2016年06月03日
支援に役立つ日本語教室がはじまります!
こんにちは。Vivaのはるかです。
去年も大好評だった災害時・緊急時に役立つ日本語と知識を学べる『支援に役立つ日本語教室』を今年度もやりますー
明後日6月5日からスタートです!!

6月5日(日) ~ 8月28日(日) の10 回のコースで、お盆休みを除く毎週日曜日の13:30 ~ 16:30 、りぶら102 会議室で開催します
今年度は日本赤十字社さんに協力いただいて、より実践的な講座にパワーアップしました
日本赤十字社さんが外国人向けにやってくれる講座は、公開講座ですので、日本語教室の参加者でなくても参加OKです!
そして、7月24日には、学習者のみなさんが外国人のための災害時に必要な知識を伝えるワークショップをやります!!
「支援に役立つ日本語教室」で勉強した内容から、外国人の目線から必要な内容だけをピックアップしてもらう予定です。
どんなワークショップになるのか、今から楽しみです
英語、ポルトガル語、中国語のチラシはこちらです

ぜひみなさんの周りに興味のありそうな方がいたら、ご紹介よろしくお願いします!!
---------------
(【日時】
2016年6月5日(日)~8月28日(日)全10回
毎週日曜日13:30~16:30 ※8月7日~21日はお休みです。
・8月28日だけは、10:00~12:00で岡崎中央総合公園でブース出展をします。
・6月26日と7月24日は公開講座です。(1回のみの一般の方も参加できます。)
【場所】
岡崎市図書館交流プラザりぶら1階102会議室
【参加費】
無料
【申込み】
viva_okazaki@yahoo.co.jpまで名前、国籍、電話番号を書いてメールください。
【主催】
Vivaおかざき!!
http://viva-okazaki.com/
【後援】
岡崎市
※本事業は、『平成28年度 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業』を受託して行っています。
去年も大好評だった災害時・緊急時に役立つ日本語と知識を学べる『支援に役立つ日本語教室』を今年度もやりますー

明後日6月5日からスタートです!!

6月5日(日) ~ 8月28日(日) の10 回のコースで、お盆休みを除く毎週日曜日の13:30 ~ 16:30 、りぶら102 会議室で開催します

今年度は日本赤十字社さんに協力いただいて、より実践的な講座にパワーアップしました

日本赤十字社さんが外国人向けにやってくれる講座は、公開講座ですので、日本語教室の参加者でなくても参加OKです!
そして、7月24日には、学習者のみなさんが外国人のための災害時に必要な知識を伝えるワークショップをやります!!
「支援に役立つ日本語教室」で勉強した内容から、外国人の目線から必要な内容だけをピックアップしてもらう予定です。
どんなワークショップになるのか、今から楽しみです

英語、ポルトガル語、中国語のチラシはこちらです


ぜひみなさんの周りに興味のありそうな方がいたら、ご紹介よろしくお願いします!!
---------------
(【日時】
2016年6月5日(日)~8月28日(日)全10回
毎週日曜日13:30~16:30 ※8月7日~21日はお休みです。
・8月28日だけは、10:00~12:00で岡崎中央総合公園でブース出展をします。
・6月26日と7月24日は公開講座です。(1回のみの一般の方も参加できます。)
【場所】
岡崎市図書館交流プラザりぶら1階102会議室
【参加費】
無料
【申込み】
viva_okazaki@yahoo.co.jpまで名前、国籍、電話番号を書いてメールください。
【主催】
Vivaおかざき!!
http://viva-okazaki.com/
【後援】
岡崎市
※本事業は、『平成28年度 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業』を受託して行っています。