★ボランティア募集★
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!

2016年08月31日

第一回Vivaキッズ日本語ひろば<レギュラークラス>始まりました!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタですピース

8月28日 13:30〜15:30 
りぶら102会議室


Vivaキッズ日本語ひろば<レギュラークラス>
第一回
が開催されました!

なんと、12人の子どもたちが様々な学校から参加してくれました!
ありがとうございますウィンク



今までの夏休み特別クラスは、2時間とも学校の宿題をもってきてもらっていたのですが、
レギュラークラスでは、1時間学校の宿題、残りの時間はよみかきの練習になります!

今回は初回ということで、1時間宿題と、残りの時間、どのようなスケジュールで教室が行われていくかの、
オリエンテーションとお互いの自己紹介や、時間が余った子は、自分の名前を使って文章を作って書いてもらうゲームをしてもらいました!



私は今回は日本語パートナーという形で参加し、一人の女の子を見ていて、最初は宿題みるの難し〜〜〜!と思っていましたが、

少しずつ、お互い打ち解けてからは、いろんな会話をしながら、宿題を見させてもらい、自己紹介もできたのですごく良かったです!



子ども向け教室の日本語パートナーも募集していますので、興味のあるかたは、viva.okazaki@gmail.comまでご連絡ください!

よろしくお願いします!

Vivaキッズ日本語ひろばレギュラークラス 
<第2回>


9月4日(日)13:30〜15:30に開催されます!

もしよければご参加ください元気

では、良い一日を!

ムラタ

引き続き、日本語講師募集しています。詳細は下のバナーのクリックお願いいたします。








  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:00Comments(0)日本語教室Vivaキッズ日本語ひろば

2016年08月30日

総合防災訓練に参加しました!!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタです目

8月28日に岡崎中央総合訓練の体育館の一部でブース出展させていただきました!!



多くの防災に関連する団体がブース出展をしていました!

救助犬がいたり、新聞紙でスリッパの作り方や、
アルミ缶での五徳の作り方、起震車体験、
また、非常食を配っているブースなど様々なものがありました!



Vivaおかざき!!は、2016年6月から8月末まで支援に役立つ日本語教室を毎週日曜日にりぶらで開催していました!

支援に役立つ日本語教室では、主に、応急処置、防災バック、避難所の勉強を外国人住民の方たちと学んだり、

さらには、赤十字の方たちのご協力で止血の仕方、毛布で人の運び方、避難所での過ごし方など詳しい授業もありました!

そこで、外国の方が学んだことこの、総合防災訓練でブース発表をさせていただきました!





実際にダンボールで避難所を作り、どのくらい狭いかをみなさんに感じてもらうコーナーを作ったりなどをしました!



一般の方もたくさんいらっしゃっていて、体育館の中をすごくにぎわっていました!!

私たちもブース出展をするだけでなく、他のブースも見てたくさん勉強させていただきました元気

また、災害時外国人支援ネットワーク愛知・名古屋の方たちもブースを見に来てくださりありがとうございます!

私たちの取り組みが、外国人市民・日本人市民が共に災害時に助けあえるような関係になるように、

これからも、頑張っていきたいと思います。

では、良い一日を!

ムラタ!

引き続き日本語講師の募集しています!詳細は下のバナーのクリックをお願いいたします!





  


Posted by Vivaおかざき!! at 11:22Comments(0)地域参加日常の活動

2016年08月24日

ウッタムカレー美味しかったです!!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタです!

8月21日 18:00〜から 

第2回

ー 観て・聞いて・食べて ネパール ー が

開催されました!

10名以上の方が参加してくださいました! 

ありがとうございます!

料理を出してもらう前に、少しネパール紹介の時間があり、

ネパールにとても詳しい日本人の方と日本に10年ほど住んでいるネパール人の方が参加してくださったので、

2人からたくさん勉強しました!!

ちなみに、普段世界最高峰のエベレストに見慣れているネパール人は、

富士山を見ると、「小さいなあ〜」と感じ、

仏教を開いた”ブッダ”はネパールで生まれ、

また、ブッダという苗字もネパールにはいるそうです!!


意外なことや、初めて知ったことばかりですごく楽しかったです元気

ちなみに、出てきたネパール料理はこんな感じでした!!

美味しそうですよねキラン

これは、特別メニューとして作ってくださいました!!ありがとうございます!



お米の左の、

黒いあずきな様なボール状のものは、雑穀でできています! 
これをカレーにつけて食べました!

カレーは、左から、チキンカレー、ひよこ豆のカレー、マトン(羊肉)のカレーでした!

どれも美味しかったです!

また、ナンもおかわり自由で、出来立てのナンは生地が甘くとてもおいしかったです!

みんな、お腹いっぱいになりました!

いろんなことも学べて、美味しい料理も食べれて、楽しかったです!

参加してくれた方達、どうもありがとうございます!

では、良い1日を!

ムラタ
  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:00Comments(0)地域参加国際交流

2016年08月23日

子ども向け日本語教室 第3回が開催されました!!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタですおにぎり

8月21日(日)13:00〜

子ども向け日本語教室 
ー夏休み特別クラスー 第3回


行われました!!

7名ほどのお子さんが参加してくれました!ありがとうございます!



今回は私も日本語パートナーとして参加させていただきましたわーい

私が見させてもらった子は、宿題を一緒に終わらせることができましたピース



他にも、読書感想文を持ってきてくれている子もいて、本を読みつつ、メモをとったり、

理科の電池の勉強をしている子もいました鉛筆



無事に全3回の夏休み特別クラス終わってよかったです!みなさんの協力ありがとうございます!

そして、8月28日(日)13:00〜15:30 りぶら102会議室

子ども向け日本語教室 
ーレギュラークラスー 第1回


開催されます!

1時間は学校の宿題をやって、残りの1時間は文章を書く練習をします!

全12回というクラスで、一見長いな〜と思われるかもしれませんが、

途中で、料理教室が開催され、巻き寿司を作る回もあるので、

みなさん、楽しく日本語を学びましょう!!ピース

日本語パートナーの方も随時募集しておりますハート

また、日本語講師希望の方は、下のバナーをクリックして、詳細の確認よろしくお願い致します。



では、みなさん良い1日を!

ムラタ


  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:48Comments(0)Vivaキッズ日本語ひろば

2016年08月11日

デジタルストーリーテーリングの一つの例です!

こんにちは!

ボランティアスタッフのムラタですピース

8月28日から生活に役立つ日本語教室が始まります!





ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

この教室では12回のクラスを通して、作文を作り、それを録音して、写真と組み合わせて短い映像を作ります!
(これをデジタルストーリーテーリング”Digital Story Telling"と呼びます)

日本語講師の方が、一つ「岡崎」をテーマにした動画を作ってくださいました!

とても素敵な作品ですし、みなさんにどんな動画を作れるか雰囲気を掴んでもらうために、

ぜひ、見てもらいたいです!(動画視聴はここから!

では、良い1日を!

ムラタ目

引き続き日本語講師募集しています!
詳細は下のバナーをクリックして確認お願いいたします。

  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:00Comments(0)生活に役立つよみかき教室

2016年08月10日

防災交流会が中央総合公園で行われます!

こんにちは!

ボランティアスタッフのムラタですピース

今日は防災交流会のお知らせをします!

9月11日に岡崎ブラジル協会主催で、OCA(岡崎中国人協会)、OFC(岡崎フィリピノコミュニティ)、岡崎交流事業部会そして、

当団体Vivaおかざき!!が協力して、

防災交流会を行います!

岡崎市の防災課の人たちや赤十字の人たちに来ていただいて、熊本地震の写真展示が行われたり、

布団を使って人を運ぶ方法、毛布ガウンの作り方、ハンカチでの手当ての仕方など、実際に地震が起きた時に、

活用できる救命救急について学ぶことができます!

また、競争形式で学んだりするそうなので、楽しく学んで身につけられる良い機会になると思います元気

そしてそして、なんと.......!!!

ブラジル、中国、フィリピン、日本の4カ国の料理も食べれることができます!

どんな料理が食べれるかとても楽しみですねやったー

他にも、子ども向けの遊びや抽選会も予定されているそうです!

大人も子どもも、楽しく学べて、美味しいご飯を食べれる日になりそうですねチューリップ

詳しくは、、、、

日時:2016年9月11日 (日) 
時間:10:30〜15:00
※9月9日(金)午前6:00、暴風警報の場合中止になります。(返金有り)
参加者:100人(前売り)
参加費:1200円 (締め切り9月8日)
チケット:各国籍責任者又は
     080-4304-1977 (ポルトガル語)
     090-4253-2312(中国語)
     090-6077-7968(タガログ語) 
     080-5141-1132(Vivaおかざき!!英語) 
     0904-797-4170(日本語) 
     までお電話ください!





では、良い1日を!!

ムラタ目

引き続き、日本語講師募集しております!
詳細は下のバナーをクリックして確認よろしくお願いいたします。




  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:00Comments(0)お知らせ

2016年08月09日

日本語教室のボランティア向け研修会

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタですピース

8月7日(日) 13:30-16:30 岡崎りぶら102会議室にて、

日本語教室のボランティア向け研修会が行われました!



本日の研修会は、8月28日(日)から始まる、
『生活に役立つよみかき教室』
で使われる "DTS"(デジタル・ストーリーテーリング)を、教室の日本語パートナーさんやボランティアスタッフがパソコンやタブレットを使い実際に作ってみるという内容でした!

DSTというのは、写真と自分の声の録音を組み合わせて動画を作り、見る側に自分の経験や思いを伝える物です!

写真データを取り込んで自分の音声をつけて編集して、という一見難しそうな作業でしたが、プロの先生お二人をお招きして丁寧に教えていただき、参加者の半分の方は本日の短い時間内に完成させる事ができました!

動画のテーマは「岡崎」で、
参加者の皆さんのそれぞれの視点での「岡崎」が見える、個性豊かでとても素敵な作品が作られていました(^▽^*)



講師の先生方ありがとうございました!

さて、次回の

支援に役立つ日本語教室

ラストの第10回目は、8月28日(日) 9:00-12:00 で、岡崎市中央総合公園にて、岡崎市の防災訓練に参加します!

以前のブログで詳しく書いてありますので、良ければ見てみてください!

市役所のページ:http://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1113/1177/p020371.html

本日から数週間お休みなのと、場所、時間にお気をつけください!

そして同じく28日(日) の13:30-15:30からは新しく、

生活に役立つよみかき教室』が始まります!

場所は岡崎りぶら102会議室で時間は13:30〜15:30です!

こちらもぜひご参加くださいね(^▽^)

では、暑いですが、良い1日を!

ムラタ目

引き続き、日本語講師募集しています!詳細は下のバナーをクリックして確認お願いいたします。




  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:46Comments(0)日常の活動

2016年08月06日

日本語パートナー養成講座 第7回

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタですピース

報告が遅くなりましたが、7月31日(日)10:00--12:00に

日本語パートナー養成講座が実施されました。



この、養成講座は5月末から行われており、今回が最終回です。

最終回ということで、今までの日本語教室や、パートナーとしての振り返りをしました!!

日本語パートナーさんたちが、パートナーとして達成できたこと、大切にしていること、またはこれから変えないといけないこと、、、、などなど

様々なことを振り返ってもらい、みんなで意見を共有しました。



最後には、よりよりパートナーになるために、一人一人宣言をしました!

私の宣言は、「楽しさを提供します」ですパン



これからも、日本語パートナーさん、講師の方、学習者の方たちと一緒に協力して、

よりよい日本語教室になっていくことを祈っていますわーい

では、みなさんよい一日をキラン

ムラタ目

引き続き、日本語講師募集しています!気になる方は、
下のバナーをクリックして詳細の確認お願いします。





  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:00Comments(0)日常の活動

2016年08月05日

生活に役立つよみかき教室はじまります!!

こんにちは!!晴れ

ボランティアスタッフのムラタですピース

2016年8月28日から、大人向けのよみかき教室が実施されますキラン

詳しい内容は、

Digital Story Telling (デジタルストーリーテーリング)・・・写真と録音した音声をつかって動画を作って、そのストーリーを伝えるもの

を土台に、

12回の講座を経て、学習者さんに伝えたいこと・想いなどを書いてもらい、それを録音し、

パソコンをつかって、写真と音声を組み合わせて、一つの短い動画をつくるものですにっこり

学習者さんたちには、書いた文章の冊子と記念DVDをプレゼントしますおにぎり

日本語パートナーの方たちには、そのよみかきのサポートをお願いする形となります。

興味のある方は viva_okazaki@yahoo.co.jp まで連絡をください。よろしくお願いします。

詳細は、、、

生活に役立つよみかき教室
<日時>2016年8月28日〜11月20日 (12回)
    毎週日曜日 13:30〜15:30
<場所> りぶら 1階 102会議室

Facebookのいいね!よろしくお願いします!





では、よい一日を手のひら

ムラタ目

引き続き、日本語講師の方募集中です。
興味のある方は、下のバナーをクリックして詳細の確認お願いいたします。






  


Posted by Vivaおかざき!! at 14:00Comments(0)お知らせ生活に役立つよみかき教室

2016年08月04日

支援に役立つ日本語教室 第9回

こんにちは!!

ボランティアスッタフのムラタですピース

今日は、支援に役立つ日本語教室 第9回が開催されました!!



こんな感じの様子でした!

先週(7月24日)、防災バッグ応急処置避難所の3つのグループの発表があり、

今日はその振り返りでしたウィンク

先週の発表を動画でとっていたので、3つのグループの発表をもう一度見ました。

今回はいつもと同じグループではなくメンバーを新しくシャッフルしました!

そして、発表を準備する上で大変だったこと、難しかったこと、工夫したことなど、

各々振り返ってもらいました!

また、このクラスを通して自分ができるようになったことも振り返ってもらいました。

残った時間では和気藹々と話をしていて、楽しい雰囲気でした!

最後には、この「支援に役立つ日本語教室」に参加してもらった外国人住民の方たちに、

賞状をお渡ししました元気



参加回数が多い人ほど、大きい賞状になっています。



こんな感じで、全員にお渡ししました!

参加してくれた、日本語パートナーの方たち、外国人住民の方たち、

ありがとうございましたハート

最後に全員で写真を撮ろうと思ったのですが。。。。。

忘れてしましましたおっとー

支援に役立つ日本語教室の最後の10回目は8月28日に行われます!

愛知県と岡崎市が協力して実施される総合防災訓練の中でブース発表をします!

8月28日については、以前のブログで投稿しています。きになる方は、ここをクリック

では、良い一日をひよこ

ムラタ目



引き続き、日本語講師を募集しています!

気になる方は、下のバナーをクリックしてご覧ください!


  


Posted by Vivaおかざき!! at 11:21Comments(0)地域日本語教育