★ボランティア募集★
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!

2016年09月26日

生活に役立つよみかき教室 第4回目が開催されました!

こんにちは!
vivaスタッフのもりしたです!

だんだんと朝晩が涼しくなってきましたね。

さて9月25日(日) 13:30~15:30

りぶら102会議室
で、

生活に役立つよみかき教室<第4回目>

が開催されました!


今回は、文を考えました。


最初は、自分が書いたマインドマップのことを、

グループの人に紹介しました!

どんなテーマで、どんなことを発表するのかを

話しました!

「母国のことを紹介」「自分の趣味」
「水族館でアシカのショーを見たこと」
など、

みなさん楽しそうに話をしていました。





そのあと、マインドマップに書いた言葉を使った文を

考えました。

なんと、家で文を考えてきたという方たちがいました!

しかも、ある方は、A4の紙 5枚分の文章を

考えてきてくれました!

すごいです! とても感動しました!


他の方も、パートナーさんと話しながら、

真剣に文を考えていました。




「とうもろこし」を漢字で書く挑戦をする人や、

日本の歴史の話を熱心にする方たちなど、

みなさんいろいろなことに興味があるのだなぁと感じました!






最後に、文章ができた人は、読む練習をしました。

早い人はもうすぐ完成するかもしれません!

みなさんの作品を見るのが楽しみです!


次回は、10月2日(日) 13:30~15:30

りぶら102会議室です!



日本語パートナーさん募集中です!
興味のある方は、

viva.okazaki@gmail.com

までご連絡ください。

また、日本語講師の方も募集しています。
詳細は、下記バナーをクリックすると出ます。



  


Posted by Vivaおかざき!! at 23:24Comments(0)生活に役立つよみかき教室

2016年09月23日

カエルプロジェクトin岡崎2016を開催します!

こんにちは。Vivaスタッフのはるかです。

みなさんは「カエルプロジェクト」って聞いたことありますか?
サンパウロ州教育省とサンパウロ市NPO法人「教育文化連帯学会((ISEC=Instituto de Solidariedade Educacional e Cultural )」が実施している活動で、三井物産株式会社のCSR活動で日本でも開催されていると取組みです。

なんと、今年は岡崎市でも2年ぶりに開催されることになりましたキラン

◆日本語チラシ


◆Panfleto(Por)


14:00~16:00はワークショップで、親子でマンダラ(組みひも作品)を作るワークショップをやりますウィンク
ワークショップ後の16:00~18:00は、専門家の先生に子育てや教育で困っていることを個別に相談できる時間にしています。(事前予約が必要です電球

ワークショップは基本的にポルトガル語で行われますが、通訳も入るので、日本人やブラジル以外の外国の方でも参加可能です。
ぜひ、外国にルーツを持つ子どもの教育について考えたい方、ご参加ください。

参加申込みは、viva.okazaki@gmail.com までメールをお願いしますメール送る


その他の地域での開催スケジュールについては、下記URLをご確認ください。

スケジュール日本語
http://bit.ly/2cVlqKd

o cronograma(por)
http://bit.ly/2cJDRmO

みなさんのご参加お待ちしてます!
  


Posted by Vivaおかざき!! at 12:42Comments(0)広報活動お知らせワークショップ

2016年09月20日

生活に役立つよみかき教室 第3回目が開催されました!

こんにちは!
vivaスタッフの森下です!

9月18日(日) 13:30~15:30

りぶら102会議室
で、

生活に役立つよみかき教室 <第3回目>

が開催されました!


今回は、マインドマップの続きを作成しました。


最初に、グループでゲームをしました!

文字の書いてあるカードを引いて、

書いてある言葉を使った言葉を考えるというゲームです。

「もも」「とんぼ」など、みなさん悩むことなく

言っていました。

少し簡単だったようですしっしっし







そのあと、マインドマップの続きを書きました!

前回書ききれなかったことを書いたり、

日本語パートナーさんと話しながら、

色々な言葉を書き足している人がいました。






最後に、マインドマップが書けた人は、短い文を書きました!

どんな文章ができるのか楽しみです!


次回は、

9月25日(日) 13:30~15:30

りぶら102会議室

で行います!

お楽しみに!


日本語パートナーさん募集中です!
興味のある方は
viva.okazaki@gmail.com
までご連絡ください!

日本語講師の方も引き続き募集中です!
下記バナーをクリックすると詳細が出ます!



  


Posted by Vivaおかざき!! at 20:38Comments(0)生活に役立つよみかき教室

2016年09月18日

Vivaキッズ日本語ひろば<レギュラークラス> 第3回目が開催されました!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタです!ピース

だいぶ涼しくなって過ごしやすくなってきてますね元気

さて、今日9月18日(日)にりぶらで
Vivaキッズ日本語ひろば<レギュラークラス>第3回が開催されました!

今日は、雨にも関わらず、9人もの子どもさんたちが参加してくれました。ありがとうございますウィンク





今日も前回同様、学校の宿題と作文の書く練習をしました。

私も日本語パートナーとして参加させていただき、

私が見た子どもさんたちは、漢字の書く宿題や、日本の県名、分数の足し算をやっていました!



「新潟」や「栃木」などの難しい漢字もスラスラと練習してきれいに書いていて驚きました目

他にも、国語の教科書や学校のプリントを持ってきてくれた子もいました!

みんな、宿題は早く終わらせたいので、黙々と集中して取り組んでくれました笑える

残りの作文を書く時間は、前回の続きで作文のテーマを決めるためのマインドマップに足してもらったり、

そこから、キーワードを引っ張りだして、短い文章を書いている子もいました!!



一人一人全然違う、個性豊かな作品になりそうで、楽しみですハート

次回は、9月25日(日)りぶら102会議室

<第4回>Vivaキッズ日本語ひろば
<レギュラークラス>

13;30〜15:30


開催されます!

ボランティアさんも募集していますので、気になる方は、

viva.okazaki@gmail.comまでご連絡ください。

また、日本語講師も募集しています!興味のある方は、

下のバナーをクリックして詳細の確認おねがいいたします!



では、良い一日を!元気

ムラタ

  


Posted by Vivaおかざき!! at 16:49Comments(0)Vivaキッズ日本語ひろば

2016年09月16日

Vivaつながるセミナーを開催します!

こんにちは。Vivaスタッフのはるかです。
すっかり涼しくなって、秋を感じられるようになりましたねー。

さて、去年も大好評だったVivaつながるセミナーを今年も開催しますキラン

まず第1回目は、「地域と日本語教室をつなぐ」をキーワードに地元岡崎市で長年まちづくりの事業を展開し、地域活性に取り組まれているNPO法人岡崎まち育てセンター・りたの天野裕さんに来ていただいて、いかに日本語学習支援を地域づくりに広げていくかを議論したいと思います。

今の日本語教室を広げたいと感じている方、ぜひ一緒に考えてみませんか?
みなさんのご参加お待ちしています!




*****
Vivaつながるセミナー1 まちづくりから学ぼう!
「日本語教室と地域のつなぎ方」

多様な人が集まる日本語教室が,もっと地域とつながることで,
できることの可能性は大きく広がります。
岡崎市でまちづくりを行っているプロの話を聞いて,
日本語教室と地域のつなぎ方のヒントを一緒に学びましょう。

日時:2016年10月30日(日)9:30~11:30
会場:連尺学区市民ホーム 2階会議室(岡崎市魚町1-4)
対象:日本語教育・まちづくりに興味のある人(他分野からの参加も歓迎)
費用:無料  定員:20名(先着)
問合せ・申込み:viva.okazaki@gmail.com(担当:長尾)
申込み方法:件名に「Vivaつながるセミナー申込み」,
本文に氏名・所属・連絡先(電話・メール)・受講動機を記入の上,
上記のメールアドレスまでお送り下さい。

主催:Vivaおかざき!!
※本情報は転送歓迎です。
*****

Viva%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%99%E3%82%8B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC2016.pdf (PDF: 1588.32KB)
  


Posted by Vivaおかざき!! at 12:59Comments(0)地域日本語教育お知らせセミナー

2016年09月12日

岡崎ブラジル協会(ABO)主催の防災交流会に参加しました。

こんにちは。Vivaスタッフのはるかです。

9月11日(日)に岡崎ブラジル協会(ABO)主催の防災交流会に参加しましたキラン
岡崎ブラジル協会、中国人協会、岡崎フィリピンコミュニティー、国際交流事業部会、Vivaおかざき!!が共同で開催する形では初のイベントでした。
雨が降るんじゃないかと心配でしたが、暑過ぎずいい天気でした太陽



Vivaおかざき!!のブースでは、8月28日の愛知県・岡崎市防災訓練に続いて、今回も「支援に役立つ日本語教室」でつくった掲示物を貼りだしました。
学習者さんが書いた多言語の掲示物を見て、フィリピン人の女性が「英語だけじゃなくて、タガログ語も書いてあって嬉しい!」と足を止めてくれたり、たくさんの人が見てくれました。

赤十字のブースに、支援に役立つ日本語教室で行った講座の様子が紹介されていて、参加した学習者のみなさんも喜んでいました。





防災交流会ということで、1番最初は、岡崎市防災危機管理課から地震の話を聞きました。
写真などを使って、ポルトガル語やタガログ語の通訳も入って、説明がありました。



話を聞くだけでなく、みんなでシェイクアウト体験をしました。いざという時に、パニックにならずに自分の身を守る習慣をつけるのは大事なことですね目

また、赤十字の方に指導してもらいながら、救命救急のことを学びました
毛布タンカーや、ブランケットで防寒着をつくったり、三角巾の練習をしました。



楽しく学ぶ工夫として、2つのチームに分かれて、早く正しく処置ができるかを競いました(笑)これが、かなり盛り上げって、みんな一生懸命にやっていました!
勝ったチームには景品も出ましたプレゼント



ゲームをして盛り上がった後は、ブラジル、中国、フィリピン、日本の料理も食べてお腹いっぱい!
すっかり写真を撮るのを忘れて、全部食べてしまいました(笑)

学んで、走って、食べて、充実した1日でしたにこにこ  


Posted by Vivaおかざき!! at 15:33Comments(0)

2016年09月06日

生活に役立つよみかき教室 第2回目が開催されました!

こんにちは!

突然の雨に打たれて少し風邪気味のもりしたです傘

9月4日(日) 13:30~15:30
りぶら102会議室
で、
生活に役立つよみかき教室 <第2回目> 
が開催されました!!




今回は、自分の作品のテーマ決めをしました。


最初に、グループの人と自己紹介!

好きなことの話や、自分のアピールなど

みなさんとても楽しそうに話をしていました!

 

そのあと、作品のテーマについて考えました。

すぐにテーマが決まる人や、

伝えていことがたくさんあり、

じっくり考えている人もいました。

みなさん、楽しく話しながら自分のテーマを

見つけられたので良かったです!



最後に、自分のテーマについて,

マインドマップを書きました!

「日本の面白いところ」や「乗り物」 「日本の印象」など

様々なテーマがあり、

みなさんがどんなふうに感じているのかを

知ることができてよかったですにこにこ


次回は、9月18日(日) 13:30~15:30

りぶら102会議室です!


いよいよ文を書きます!

お楽しみに!!

危険9月11日はお休みです!

日本語講師の方 引き続き募集中です!!

詳細は下記バナーをクリックすると出ます!!







  


Posted by Vivaおかざき!! at 22:27Comments(0)生活に役立つよみかき教室

2016年09月05日

Vivaキッズ日本語ひろば<レギュラークラス> 第2回目が開催されました!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタですパンダ

台風も近づいてきて、雨が突然降ったり止んだりと、予想が難しい天気ですね><

さて、9月4日(日) 13:30〜15:30 りぶら会議室102教室で、

子ども向け日本語教室-レギュラークラス- 
<第2回>
が開催されました!

今回も11人というたくさんの子どもたちが参加してくれました。ありがとうございます!



前回同様、1時間目は学校の宿題、残りの時間は作文作りをしました!



私も日本語パートナーとして参加させていただきました!

私が担当させていただいた子どもさんは、夏休みの思い出を短歌で表そうという宿題を持ってきてくれました!!

一緒に色々な思いつくキーワードを出して、なんとか完成させました。。。!!

そして、残りの時間は作文作りの初めということで、

どんなことを書きたいのかという「テーマ」をマインドマップ形式で考えてもらいましたバナナ

部活や、将来の夢、家族のことなど、自分に合ったテーマを考えていて、そこから連想ゲームのように、

思いつく言葉をたくさん書いていました!





どんな文章が出来上がるのかとても楽しみです!!

宿題を見たり、文章を作る手助けをするのは一見難しそうで、「私できるかなあ〜」と思っている方いらっしゃいましたら、

教室には、日本語講師の方も、他にもフォローしてくれる日本語パートナーさんやボランティアスタッフがいますので、

一度見に来てもらえれば嬉しいなと思います太陽



興味のある方は、viva.okazaki@gmail.comまでご連絡ください。

よろしくお願い致します!

次回<第3回目>なのですが、

9月18日(日)13:30〜15:30 
りぶら102会議室
で行われます!
危険 9月11日(日)はおやすみです。

よろしくお願い致します!

では、良い1日を!

ムラタ



  


Posted by Vivaおかざき!! at 13:16Comments(0)Vivaキッズ日本語ひろば

2016年09月01日

生活に役立つよみかき教室<第一回>始まりました!

こんにちは!!

ボランティアスタッフのムラタです!!ピース

8月28日(日)13:30〜15:30 りぶら102会議室で

大人向け生活に役立つよみかき教室<第一回目>が始まりました!



10人の方も参加していただき、ありがとうございます!!

生活に役立つよみかき教室では、12回の教室を通して、外国人住民の方たちに文章を作ってもらい、それを録音した音声と、写真を合わせ短い映像を作ってもらいます!

ですので、第一回目は、実際に他の外国の方が作られた映像を見てもらいました!



そして、皆さん日本語パートナーの方たちと話しながら、自分の作文・映像のテーマを考えていました!

母国のこと、自分のこれからについて、日本での生活など、様々なテーマをみなさん考えてくれました晴れ

どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです!!

生活に役立つ日本語教室<第2回>は、

9月4日(日) 13:30〜15:30 
りぶら102会議室


開催されます!

気になる方いらっしゃいましたら、viva.okazaki@gmail.comまでご連絡ください。よろしくおねがい致します。

では、良い一日を!

ムラタ

引き続き日本語講師募集しています!詳細は下のバナーのクリックおねがいします!

  


Posted by Vivaおかざき!! at 10:00Comments(0)生活に役立つよみかき教室