
★ボランティア募集★
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!
●外国ルーツの子ども向け日本語教室ボランティア
毎週日曜日の13時30分~15時00分の教室で、小・中学生の子どもたちの宿題や日本語のサポートを手伝ってくれるボランティアを募集しています。興味のある方はviva.okazaki@gmail.comまでメールください!
2015年08月03日
充実!「支援に役立つ日本語教室」を開催します
こんにちは、ボランティアスタッフのむーです。
災害時に通訳が必要とすることばには、どんなものがあるか知っていますか?
想像しただけでも専門用語や特殊なスキルが必要なことがわかるとおもいます。
実際に災害時の通訳として育成を受けた人たちの中からも、災害時のことばは難しいという意見が出ています。
そこで、支援にまわる外国人住民の皆さんのための日本語教室ができないかと考え、企画をしました。
それが「支援に役立つ日本語教室」です。
この日本語教室は、対象を日常会話には困らないレベルの外国人の方です。
災害時や救急に関することばを学び、いざというときに使えるようにします。
お近くの外国人住民の方で、関心のある方がいたらぜひご紹介ください。
なお、この教室は「生活に役立つよみかき教室」と同時開催します。
******
災害に負けない知識を学ぼう!
「支援に役立つ日本語教室」
日時:2015年8月30日~10月25日(8回)
※9月13日はお休みです。
※消防署の講習を受ける9月20日だけは、時間が10:00~13:00です。
毎週日曜日15:00~17:00
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら
1階102b会議室
対象:日本語で日常会話ができて、災害・緊急時の支援に関わりたい人
特徴 : 防災時に使える知識を学べます
救命救急、AEDの使い方を勉強できます
消防署の修了証を取れます
申込みは、名前・国籍・年齢・電話番号・託児を希望するかを
viva_okazaki@yahoo.co.jp
までメールしてください。
主催:Viva おかざき!!
協力:岡崎ブラジル協会 後援:岡崎市
平成27年度文化庁「生活者として外国人」のための日本語教育事業の一環で開催します

災害時に通訳が必要とすることばには、どんなものがあるか知っていますか?
想像しただけでも専門用語や特殊なスキルが必要なことがわかるとおもいます。
実際に災害時の通訳として育成を受けた人たちの中からも、災害時のことばは難しいという意見が出ています。
そこで、支援にまわる外国人住民の皆さんのための日本語教室ができないかと考え、企画をしました。
それが「支援に役立つ日本語教室」です。
この日本語教室は、対象を日常会話には困らないレベルの外国人の方です。
災害時や救急に関することばを学び、いざというときに使えるようにします。
お近くの外国人住民の方で、関心のある方がいたらぜひご紹介ください。
なお、この教室は「生活に役立つよみかき教室」と同時開催します。
******
災害に負けない知識を学ぼう!
「支援に役立つ日本語教室」
日時:2015年8月30日~10月25日(8回)
※9月13日はお休みです。
※消防署の講習を受ける9月20日だけは、時間が10:00~13:00です。
毎週日曜日15:00~17:00
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら
1階102b会議室
対象:日本語で日常会話ができて、災害・緊急時の支援に関わりたい人
特徴 : 防災時に使える知識を学べます
救命救急、AEDの使い方を勉強できます
消防署の修了証を取れます
申込みは、名前・国籍・年齢・電話番号・託児を希望するかを
viva_okazaki@yahoo.co.jp
までメールしてください。
主催:Viva おかざき!!
協力:岡崎ブラジル協会 後援:岡崎市
平成27年度文化庁「生活者として外国人」のための日本語教育事業の一環で開催します

2015年08月03日
新設!「生活に役立つよみかき教室」開催します
こんにちは。ボランティアスタッフのむーです。
現在、Vivaおかざき!!では、「生活に役立つ日本語教室」を開催しています。
この日本語教室には、日本の滞在歴は長いけれども、読み書きが苦手という人たちが多く参加しています。
そういった声を受けて、Vivaおかざき!!では日本語教室第2弾として、「生活に役立つよみかき教室」という日本語教室を開催します。
この教室では、生活に根ざした言葉を学びながら、それらを文字でどう表現していくかを学びます。
お近くの外国人の方にぜひともおすすめください。
詳細は下記の通りです。
(なお、この日本語教室は「支援に役立つ日本語教室と同時に開催します)
******
「生活に役立つよみかき教室」
日時:2015年8月30日〜10月25日(8回)
毎週日曜日15:00〜17:00
※9月20日のみ14:00〜17;00で救命救急(AEDの使い方など)の講座を受けます
(消防署の修了証が取得できます)
場所:岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1階102B会議室(岡崎市康生通西4−71)
対象:16歳以上で、日本語のもじ・よみかきを勉強したい人
申込:名前、国籍、電話番号をメールしてください
viva_okazaki@yahoo.co.jp
主催:Vivaおかざき!!
協力:岡崎ブラジル協会 後援:岡崎市
平成27年度文化庁「生活者として外国人」のための日本語教育事業の一環で開催します

現在、Vivaおかざき!!では、「生活に役立つ日本語教室」を開催しています。
この日本語教室には、日本の滞在歴は長いけれども、読み書きが苦手という人たちが多く参加しています。
そういった声を受けて、Vivaおかざき!!では日本語教室第2弾として、「生活に役立つよみかき教室」という日本語教室を開催します。
この教室では、生活に根ざした言葉を学びながら、それらを文字でどう表現していくかを学びます。
お近くの外国人の方にぜひともおすすめください。
詳細は下記の通りです。
(なお、この日本語教室は「支援に役立つ日本語教室と同時に開催します)
******
「生活に役立つよみかき教室」
日時:2015年8月30日〜10月25日(8回)
毎週日曜日15:00〜17:00
※9月20日のみ14:00〜17;00で救命救急(AEDの使い方など)の講座を受けます
(消防署の修了証が取得できます)
場所:岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1階102B会議室(岡崎市康生通西4−71)
対象:16歳以上で、日本語のもじ・よみかきを勉強したい人
申込:名前、国籍、電話番号をメールしてください
viva_okazaki@yahoo.co.jp
主催:Vivaおかざき!!
協力:岡崎ブラジル協会 後援:岡崎市
平成27年度文化庁「生活者として外国人」のための日本語教育事業の一環で開催します
